太宰治の故郷、津軽にはカッチョが似合う。
カッチョは家の周りを板で囲う、防風雪柵の事で、
昔は流木などで作ったらしいが、今は材木屋さんで
家に合わせた大きさに作っている。
漁村では、海からの強い潮風をカッチョで家を守り、
農村では、風雪など強い風からカッチョで家を守る。
北国で暮らす人達の知恵ですネ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
びっくりです
ブログ富田さんが作ったんですか?。
しんじられな〜〜い?。です。
お久しぶりです、9月6日から始めました。
佐藤尚さんの、ご教授とアドバイスで
何とか此処まで来ました。